岡倉天心「茶の本」をよむ (講談社学術文庫)本ダウンロードepub

岡倉天心「茶の本」をよむ (講談社学術文庫)

, 田中 仙堂
内容紹介茶道を通じて、日本文化の真髄と日本人の美意識を西洋に広めるために、岡倉天心が英語で著し、1906年にニューヨークで刊行された『茶の本』を、大日本茶道学会の新会長である著者が、新たに日本語訳し、わかりやすく解説。難解な名著をやさしく読み解く工夫として、本書は 『茶の本』を最終章からさかのぼって読んでいく。西洋文明に対峙し続けた天心の「日本」への想いは、世界と向き合う現代の日本人へのエールでもある。『茶の本』は、茶道を通じて日本の文化の真髄を西洋に広めるために、岡倉天心が英語で著し、1906年にニューヨークで刊行された。東洋の伝統的精神文化を説く文明論として、『東洋の理想』『日本の覚醒』とならぶ天心の代表作である『茶の本』は、茶に関する名著というだけでなく、茶道を嗜まない人々にも、日本文化の美意識を伝えるものとして読み継がれており、学術文庫でも桶谷秀昭氏の訳でロングセラーになっている。本書は、本年、大日本茶道学会の会長に就任した著者が、この天心の名著『茶の本』の新しい日本語訳と、それに対する解説を試みたものである。とかく難解といわれる『茶の本』を、現代の茶道の実践者であり、芸術社会学者として大学の教壇にも立つ著者が、わかりやすく読み解いていく。『茶の本』の難しさは、100年前の西洋人に向けて書かれていること、英語によるレトリックを駆使した文体などにあるが、もう一つは、巻頭から茶道の本質や哲学、道教とのつながりなど、思想的な議論に踏み込んでいることが上げられる。そこで本書は、『茶の本』の最終章から遡って読むという工夫をしている。第一章から読み始めるより、最終・第七章の「茶人」、第六章の「花」という具体的なことに言及する章から読み始めるのが親しみやすく、また後ろの章の内容を先に知って読むと、天心が前の章で用意した伏線に気がつく…というわけである。なお、本書は、大日本茶道学会の研究誌、月刊「茶道の研究」に6年間にわたって連載された「『茶の本』入門一歩前」を加筆・修正のうえ、1冊にまとめたものである。内容(「BOOK」データベースより)明治の日本美術界の指導者、岡倉天心が英語で著し、一九〇六年にアメリカで刊行した『茶の本』は、茶道のみならず日本人の美意識を西洋に啓蒙した代表作である。列強が世界を植民地化していく中で、天心が語る東洋の精神とは―現代茶道の第一線を担う著者が邦訳し、解説する。“最終章”から読むからわかりやすい、世界と向き合う現代人へのエール。商品の説明をすべて表示する
岡倉天心「茶の本」をよむ (講談社学術文庫) ダウンロード PDF e EPUB - EpuBook 岡倉天心「茶の本」をよむ (講談社学術文庫) ダウンロード pdf 岡倉天心「茶の本」をよむ (講談社学術文庫) Download eBook PDF e Epub, 本 eBook Japan Lire En Ligne 岡倉天心「茶の本」をよむ (講談社学術文庫) 本 par 田中 仙堂
ペーパーバック : 376ページ ページ
作者 : 田中 仙堂
出版社 : 講談社 (2017/5/12)
コレクション : 本
ISBN-10 : 4062924277
フォーマット : 文庫
発行日 : 2017/5/12
平均的な顧客フィードバック : 4.9 5つ星のうち(1人の読者)
ファイル名 : 岡倉天心-茶の本-をよむ-講談社学術文庫.pdf (サーバー速度18.18 Mbps)
ファイルサイズ : 29.62 MB

著者 [PDF]から本タイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード
著者 [EPUB]からタイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード岡倉天心「茶の本」をよむ (講談社学術文庫)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
茶人としての筆者が、様々な問題意識を感じながら、岡倉天心の茶の本を読み解いていく。ユニークなのは、オリジナルの順番とは逆に解説していること。しかし残念ながら、その試みは、必ずしも成功しているとは言えないだろう。何度もオリジナルを読んだ人には新鮮かもしれないが、初心者は混乱するのではないか。岡倉天心の時代との違い、英文ゆえのレトリック、誤解されがちなアジア主義、などを意識しながら読み解いていこうとする姿勢には共感を覚えた。

0コメント

  • 1000 / 1000